こんにちは。マサキです。
今回はタイル編です。
ブログランキングに参加しています。他にもリアルなサイトがあるかも?
↑ありきたりなフェイク情報が嫌いな人は応援クリックお願いします。
タイル
このタイルを貼るかどうかで、
金持ちと貧乏人が分けられると言っても過言ではありませんw
ローカルではタイルが貼ってない家も多々あります。
実際、費用もかかります。
タイルの種類
タイルはタイル屋やウィルコン等のホームセンターで購入できます。
トイレ用やリビング用の用途別で大雑把に分けられており、
20cm四方、30cm四方、40cm四方、60cm四方等があります。
20cmはトイレ用、リビングは60cm等です。
外壁用のタイルもあります。
デザイン
家のデザインは建築士が作って役所に申請する事で、建築許可がおります。
特に設計図に従う必要もないので、施主の好きな設計でできます。
タイルのデザインも施主の好きにできます。
ただ、建築後に何らかの理由でタイルが割れたり、
セメントを掘るために割ったりする事があります。
同じタイルが売っていない可能性がありますので、
タイルの予備は保管する事をお勧めします。
建築用語
今回の建築用語の現地での呼称は
・建築士 エンジニア
適当にカタカナ表記しています。
正確な発音はお近くのフィリピン人に聞いて下さい。