よく質問頂くのですが、
マニラとメトロマニラの違いを説明いたします。
メトロマニラとはマニラ首都圏の事です。
メトロマニラの中に、
マカティ市
パサイ市
そして、マニラ市などがあります。
メトロマニラ内のマニラ市です。
マニラ市の中に、
マラテ
エルミタ
トンド
などがあります。
ざっくり日本に置き換えると
メトロマニラ→東京23区
マニラ市→新宿区
マラテ→歌舞伎町
みたいな感じに考えると分かりやすいです。
ブログランキングに参加しています。他にもリアルなサイトがあるかも?
↑ありきたりなフェイク情報が嫌いな人は応援クリックお願いします。
マニラなの?メトロマニラなの?
話す場合ですが、
「マニラに行く」と言うと、
マニラ市かメトロマニラかわかりません。
地方ですと、「メトロマニラに行く」って事です。
メトロマニラ内でしたら「マニラ市に行く」という意味です。
ただし、ケソンシティからマカティに行く場合でも
「マニラに行く」って表現の場合もあります。
感覚でマニラ市の周辺な感じでしょうか?
田舎者だとアンティポロとかでも、平気でマニラって言ったりします。
「マニラに住んでる」なんて言われても確認した方がいいです。
「メトロマニラに行く」って表現はあんまりしないですね。
マカティやらケソンソティやら
メトロマニラ内の市は有名なので、みんな分かるからだと思います。
フィリピン雑学
「マニラ」は実はタガログではありません。
タガログですと「Maynila」です。
「マニラ」ではなく、「マイニラ」です。
メイニラに少し寄せつつ、イを弱めに発音するといい感じです。
カタカナで発音は表現できないので、お近くのフィリピン人に言わせてみて下さい。
なかなか「Maynila」って話すフィリピン人はいませんが、
学校でのタガログクラス(国語)のテストですと、
「Manila」って書いたら×を貰います。
思いつきで書いた雑学ですが、どうでした?
知らなかった人も多いと思います。