代表的なフィリピン料理にレチョンがあります。
ただの丸焼きなので、フィリピン料理が合わない方でも
問題なく食べられると思います。
主に豚と鶏ですね。
まれに牛。
レチョン自体は料理法の呼び名なので、
地方だと変わったレチョンがあるのでしょうか?
ご存知の方は教えて下さいね。
豚ですと、lechon baboy
鶏ですと、lechon manok
となります。
ブログランキングに参加しています。他にもリアルなサイトがあるかも?
↑ありきたりなフェイク情報が嫌いな人は応援クリックお願いします。
豚!
お祝い事なんかあると、
豚を丸焼きにしたりしますね。
写真はマニラのレストランです。
店の外で豚を焼いていました。
切り分けで好きな量を注文できます。
パーティ用にデリバリーも行っているみたいです。
鶏!
鶏の方は街中に多くの店があります。
ご飯のおかずや、酒のつまみに買われています。
写真は私が日本で作ったレチョンマノックですw
電子レンジのオーブンで作ってみました。
というわけで、レシピです。
日本向けのレシピに変更してあります。
鶏 1匹
玉ねぎ 半個
ニンニク 5つぶ~
塩・こしょう 少々
しょう油 大さじ2
パティス(ナンプラー) 50cc
レモン 1個
レモングラス 適当
玉ねぎ・ニンニクをみじん切りにし、
レモンをしぼって、他の材料を混ぜて下さい。
鶏に1回ぶっかけて、その後、腹の中に詰めて下さい。
最後にレモングラスも腹に詰めて、
オーブン200℃くらいで60~90分で完成です。
レモングラスは入手できない場合はレモンを追加して下さい。
タガログの雑学
baboy(豚)といえば、
日本にいるフィリピン人なんかでは、「デブ」の事をそう言いますよね。
実はこれは和製タガログです。
フィリピン現地では「デブ」の事を「豚(baboy)」
と言う表現方法はありません。
日本の表現の直訳によるものです。
parang baboy(豚みたい)
と言うと通じますが、
ひどく傷つけます。
ただし、逆輸入されて
その辺のおっさんなんかでも知ってたりするので、
広く認知されてきてると思います。