こんにちは。マサキです。
久しぶりの再開なのに、ものすごい反響です。
前回の記事は一般的な記事なのに、
届くメールの半分は誹謗中傷メールですw
以前は「おまえがフィリピンに来たら○す」っていう殺害予告もたまにありました。
フィリピンに住んでいますが、いまだに刺客は来ませんw
ブログ記事を読んで、批判内容に思い当たりがあり私に怒りをぶつける。
ただのバカですね。
嫌だったら当ブログを見なければいいじゃん。
ブログランキングに参加しています。他にもリアルなサイトがあるかも?
↑ありきたりなフェイク情報が嫌いな人は応援クリックお願いします。
今回は塀です。
最初に測量をしてからです。
ブロック積み
測量が済んだら、外周沿いに土を掘ります。
家の柱と違い、そんなに深く掘りません。
掘ったら砂利を敷き固め、セメントを流します。
モルタルですね。砂+セメントです。
その上にブロックを積みます。
水平をとった水糸を張り、
10mmの鉄筋を入れながら積みます。
柱
定間隔で柱が必要です。
柱の鉄筋も10mmでいいと思います。メインの縦は12mmを使うと安心です。
ある程度の高さになったら梁も入れた方がいいと思います。
私の家ではまだまだブロックを積むので途中で太い梁を入れています。
コンクリ流し
柱に木枠を取り付け砂利入りのコンクリを流します。
流してる時に木枠を叩かないと隅々までコンクリが回りません。
ビルなんかでは振動させますよね。
この様な作業がフィリピン建築の基本です。
家も同様です。
建築用語
今回の建築用語の現地での呼称は
・塀 バコッド
・柱 ポステ(英語のポストの事です)
・梁 ビガ タイビーム(英語)
・木枠 ポルマ(英語のフォームの事です)
適当にカタカナ表記しています。
正確な発音はお近くのフィリピン人に聞いて下さい。
「ブロック積み」の用語もあります。一般的な言葉ではないので、
知りたい方はメールでお問い合わせください。